fc2ブログ

愛♥健太とEnjoy Life

アメリカンコッカースパニエル健太&とうちゃん&かあちゃんの生活日記

今年お初のドッグラン♪♪

2016/06/06 22:59 ジャンル: Category:ドッグラン・ドッグカフェ
TB(0) | CM(0) Edit

健太地方も例年より早く梅雨入り。
嫌な季節がやってきました。



じめじめで健太のカイカイも心配だし、
雨で散歩もできなくなっちゃうし、
早く終わって欲しいものです。



ところで健太の右前足ですが、その後順調に回復。
2日から散歩も再開しました。
色々と心配させてくれますが、やれやれです。





さて、もう一箇月もたってしまったけど、
今日もGWの話題。



GWの旅行中ストレスたまってたみたいだし、
5月5日に今年初めてのドッグランへ。
約半年ぶりのすいらんグリーンパーク



やっぱりうれしいよね。
はじけるようなこの笑顔♪♪

DSC03004_convert_20160601121344.jpg


天気もいいし、解放されて最高だよね。


DSC03007_convert_20160601121417.jpg


ずっと笑顔の健太でした。


DSC03011_convert_20160601121441.jpg





ダッシュダッシュ

DSC03019_convert_20160601121510.jpg


他のワンコより足遅いけど。
ダッシュダッシュ。


DSC03020_convert_20160601121540.jpg





暑くなってきて、日陰で休憩。
かあちゃんに抱っこされてご満悦。
かわゆい健太です。

DSC03024_convert_20160601121604.jpg


また、行こうね健太。


スポンサーサイト




今年のGWも東北へ♪その2

2016/05/31 23:05 ジャンル: Category:2016年
TB(0) | CM(0) Edit

昨日の朝。
健太の動きがおかしい。
またやっちゃったかな??



前日の夜は何ともなかったのに。
夜中に何かやらかしたとも思えないけど、
右前足をかばってる。



夕方病院に行くつもりで、とりあえず仕事へ。
帰宅すると朝よりは良かったけど、念のため病院へ。



極端に痛がったりはしないけど、
先生が右前足を曲げ伸ばしすると嫌がる素振り。
恐らく肘を捻挫している可能性があるとの診断。



一応レーザー照射と痛み止め注射で、
2、3日様子を見ることに。



帰ってきたら注射が効いたのか、いつもの動きに。
痛みがとれたのはいいけど、調子に乗って再発しないか心配。



とりあえず今日は大丈夫みたい。
このまま回復してくれるといいけどね。





それではGWの車中泊3日目から。

<5月1日(日)>

青森県道の駅つるたにて3日目の朝。
前日よりはかなり暖かい。
ずっと寒かったのでほっとしました。

DSC02963_convert_20160523120430.jpg



ここから岩木山が見えます。

DSC02961_convert_20160523120350.jpg

当日は8合目まで車で上る予定だけど、あんなにも雪が。
津軽岩木スカイラインは前日まで通行止め。
やっぱり無理かな??





まずはこの日も温泉です。
「道の駅つるた」近くの「ゆったり温泉」
午前6時から営業してます。

処理済~DSC02965_convert_20160523120458

泉質:ナトリウム-塩化物泉(食塩泉)
時間:6:00~22:00
料金:350円?

前日に引き続き、お湯は熱めでいいお湯でした。





さっぱりして、この日最初に向かったのが鰺ヶ沢。
鰺ヶ沢と言えば、やっぱり「わさお」ですよね。
菊谷商店に行ってきました。

DSC02968_convert_20160523120622.jpg DSC02967_convert_20160523120559.jpg

ところが下を向いたままの「わさお」
右の写真は「ツバキ」ちゃん。



GWということもあり人が入れ代わり立ち代わりで、
ちょっとお疲れ気味かな。



思っていたより狭いところでゆっくりもできず、
結局「わさお」は下を向いたままでした。



国道101号沿いで駐車場も狭いので、
イカ焼き買ってそそくさと退散しました。





このあと岩木山8合目まで行く予定でしたが、
やはり津軽岩木スカイラインは雪で通行止め。
残念ながら今年は雪解けが遅いみたい。





やむなく予定変更し、去年行ったある所に。
国道101号→津軽自動車道→東北自動車道(小坂JCT)→秋田自動車道を経て、
到着したのが秋田県大舘市。



今年もやってきました。
きりたんぽ専門店元祖むらさき

DSC02315_convert_20150507160449.jpg

食べたのは去年と同じきりたんぽ鍋と馬刺し。
今年は写真撮らなかったので、去年の使いまわし。

DSC02316_convert_20150507160510.jpg

とうちゃん相変わらずお腹の具合いが悪く、
きりたんぽ3本はきつかったです。

DSC02318_convert_20150507160555.jpg

前日同様うまさ半減でした(泣)
とりあえずかあちゃんのご希望に添えたので、良かったかな。





腹ごしらえ終えて、どこか観光したいところだけど、
大館に向かう途中から雨は本降り。
天気予報見たら日本海側から太平洋側に向けて雨雲が移動中。



たぶん日本海側に向かえば雨が上がりそうだけど、
今から向かうのもね。



もうどこへ行っても雨で、健太を外へ出せないし、
結局予定変更して、岩手県に向かいました。



そして午後5時頃。
去年も車中泊した岩手県の道の駅雫石あねっこに到着。
レストランも温泉もある人気の道の駅です。



午後6時頃には雨も上がり、寝床をセッティング。
ところが健太が吠えまくり。
こんなこと車中泊では初めてで、近所迷惑で困りました。
外に出る機会が少なくてストレスたまっていたのかも。





<5月2日(月)>

今回の旅は天候に恵まれなかったけど、やっと穏やかな朝。
5時過ぎに起床し、6時過ぎに出発。



目的地に行く途中、田沢湖畔にあった「秋田県民の森」
去年も知らずに立ち寄ったのが「岩手県民の森」
なぜか県民の森に縁があります。

DSC02971_convert_20160527122453.jpg

意外な所で桜が満開。
ちょっとだけ健太と散歩しました。

処理済~DSC02973_convert_20160527122645





そして去年立ち寄れなかった田沢湖「たつこ像」前に到着。
この旅唯一の家族写真です。
後ろの金ピカなのが「たつこ像」

処理済~DSC02974_convert_20160527122710

「たつこ」って誰??
帰宅してから気になって調べてみました。
興味のある方は調べて下さい(笑)





このあと国道105号を南下し、大曲ICから秋田自動車道へ。
湯沢横手道路を経由して秋田県湯沢市稲庭町へ。
午前11時少し前に目的地到着です。



稲庭町と言えば稲庭うどん。
稲庭うどんと言えば佐藤養助商店

DSC02981_convert_20160527122836.jpg

佐藤養助総本店にやってきました。

処理済~DSC02982_convert_20160527122859

相変わらず稲庭うどんの写真撮ってないけど、うまかったです。
とうちゃんのお腹もこの日は回復し、やっとおいしく頂けました。





お腹も一杯になって、次はまたまた温泉へ。
国道342号を通って向かったのが、
岩手、宮城、秋田にまたがる須川高原温泉

DSC02990_convert_20160527123149.jpg

栗駒山の中腹にある標高1126mの温泉です。
前日今年の営業を開始したばかりで、何十台もの車が。
いやいや百台以上いたかも。

DSC02983_convert_20160527123000.jpg

周りの山々にはまだ雪がいっぱいです。



露天風呂に入ったのですが、硫黄のにおいがすごい。
湯船につかってたら湯けむりで前が見えなくなって幻想的でした。



内湯もありますが、露天風呂だけだと
時間:6:00~21:00
料金:600円



いつものようにかあちゃんを待つ健太。

DSC02988_convert_20160527123055.jpg



この日の予定は山形でもう一泊の予定だったけど、
体調もいまいちだったので帰宅することに。



国道342号で岩手県一関ICから東北自動車道へ。
このときすでに午後3時。



夜遅かったせいもあり、ほとんど渋滞に巻き込まれずに
午後10時頃我が家に到着。

走行距離:1880㎞
今年も良く走りました。



でも夜に高速走るのはしんどいですね。
視界も悪くかなり集中しないといけないので疲れました。
もう夜帰って来るのは止めようと思ってます。



とりあえず無事帰ってこれてほっとしました。
今年は天候に恵まれず、いまいちの旅だったけど、
知らない所をあちこち旅するのは楽しいものです。



次の遠出は秋に西に向かう予定。
それまで健太のこととか去年10月の旅のこととか書こうかな。
いつになるかわからないけどね(笑)



今年のGWも東北へ♪その1

2016/05/18 23:02 ジャンル: Category:2016年
TB(0) | CM(0) Edit

久しぶりのブログ再開。
なんと8ケ月ぶりです。



これまでの最長記録は6ケ月なので、記録更新です。
やった~(笑)
もう止めようかと思ったけど、我ながらしぶとい。



さぼっている間に健太も8歳になり、
4月にはヘルニアが再発してしまいました。
レーザー治療の甲斐あって、何とかGWに間に合いました。



ということで、今年も東北へ車中泊の旅。





<4月29日(金>

28日に出発する予定でしたが、
天候が悪かったので結局29日に変更。



午前4時50分に我が家を出発。
いつもながら初日は東北自動車道をひたすら北上。



福島県で事故があり、本宮IC~二本松IC間が通行止め。
やむなく二本松の先まで下道へ。



1日遅れで出発したけど、強風でハンドル取られるし、
しかも北へ行くほど空模様が怪しい。



案の定、時折降ってた雨も青森県に入ったら本降り。
当初は今日から雨が上がるはずだったのに。
そんなに普段の行い悪かったかな~(泣)



半日かかって、やっと今日の宿に到着です。
場所は青森県の道の駅いかりがせき

DSC02903_convert_20160509122745.jpg

着いた頃には強風と強雨。
去年の初日は25度あったけど、今年は5度ないかも。
めっちゃ寒かったです。



小雨になったタイミングで寝床をセッティング。
食事して温泉入って早々と就寝。





<4月30日(土)>

朝の気温は2、3度。
起きたときはまだ雨で、目茶寒~い。
9時頃には雨が上がる予報だったので、ほっと。



朝早くから営業している温泉を探し、
道の駅からほど近い碇ヶ関温泉会館へ。
午前6時から入れます。

DSC02908_convert_20160509161826.jpg

お湯は熱めだったので、冷えきった体が温まりました。

泉質:単純温泉
時間:6:00~22:00
料金:250円?

いつもながら、かあちゃんを待つ健太。
久々登場なのに後ろ姿で失礼します!

DSC02911_convert_20160509162023.jpg

温泉から人が出てくると、かあちゃんじゃないかと
立ち上がって見てます。


実はこの時、みぞれが降ってました。





このあと東北自動車道碇ヶ関IC~青森IC~国道280号を走り、津軽半島へ。
午前10時半頃、道の駅たいらだてに到着。
ところが車も数台、人も数人しかいない。



なぜかって??
GWだというのに道の駅が営業していませんでした。



折角立ち寄ったので、すぐ近くの平舘灯台へ。

処理済~DSC02916_convert_20160509171336

ここにも誰もいな~い。

DSC02921_convert_20160510122515.jpg


対岸に見えるは去年行った下北半島です。

DSC02919_convert_20160510122422.jpg

天気は回復したけど、この日も強風。
寒くてずっと外にいられません。
早々と退散し、次の目的地に向かいました。



途中、北海道が見えました。
今度いつ帰れるかな~

DSC02924_convert_20160509171449.jpg



そしてお昼はネットで評判の良かった「津軽海峡亭」
宿泊施設もあるようです。

処理済~DSC02925_convert_20160511121101

とうちゃんは本まぐろさし定食で、
かあちゃんは二色まぐろウニ丼(ウニいくら丼だったかな?)
いつもながら写真はないです。



ボリュームもあってうまかったけど、
とうちゃんはお腹の具合が悪かったので、うまさ半減(泣)





お腹も一杯になって、今回の旅一番の目的地へ。
去年が本州最北端の下北半島大間まで行ったので、
今年は津軽半島最北端の龍飛崎。

DSC02928_convert_20160511121139.jpg

そうそう本州側の青函トンネル入口です。
3月には北海道新幹線も開通しました。



そして石川さゆりの「津軽海峡冬景色」の歌謡碑の前で。

処理済~DSC02934_convert_20160511121208

健太の耳が強風でかなりなびいています。
しかもここは高台なので、目茶寒~い。



ここからさらに上に行くと「龍飛崎灯台」が。
ところがかあちゃん寒くて耐えられず、とうちゃん1人で見てきました。

DSC02941_convert_20160511121234.jpg

冗談じゃなく、
強風で津軽海峡に飛ばされそうでした。





ここから国道339号を南下。
途中国道沿いにこんな所が。

DSC02944_convert_20160511164434.jpg

「津軽国定公園 七つ滝」

DSC02945_convert_20160511164502.jpg





その後、「道の駅こどまり」に立ち寄ったあと、
午後3時前に十三湖 中の島ブリッジパークに到着。

DSC02949_convert_20160511164526.jpg

橋の向こうが中の島ブリッジパークで、
宿泊施設、アスレチック場、ゴーカート場、しじみ拾い場、
歴史民俗資料館があります。

処理済~DSC02952_convert_20160511165022


この旅、初めての健太の散歩。
前日は天気が悪くて歩かせられなかったので、
健太ルンルンです♪♪

処理済~DSC02958_convert_20160511164732

中の島に行くと車が数台いました。
どこから入るのかね~とかあちゃんと話してました。
確か歩いてきた橋しかつながってなかったはずだけど。



すると帰りに橋までさしかかると、前から車が。
え~ここから車も通るんだ。
びっくりです。
そういえば橋の途中に待避所らしきものがありました。





本当はこの日の宿はここからほど近い道の駅十三湖高原だったけど、
いつもながら予定変更(笑)
これが車中泊のいい所なんでしょうが。



県道12号を南下。
途中「岩木山」が。
翌日通行止めでなければ、8合目まで車で行く予定です。

DSC02960_convert_20160511164758.jpg





結局この日の宿は鶴田町の道の駅つるたに。
既に車中泊らしき車が数台。



あまり長くなると下書きだけになっちゃいそうなので、
3日目以降は次回にします。



いつになるかわからないけどね(笑)
気が向いたら近いうちに。




プロフィール

けんちち

Author:けんちち
健太(♂)
アメリカンコッカースパニエル
2008年1月31日生まれ

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -